今、アクアリウムにいるサメは8匹。
カジキが1匹。
ということで、カジキを軸に、アクアリウムの魚が減っているのか、調べてみようと思う。
。。。方法。。。
アクアリウムの画面で、カジキをアップにしてから 、緑のリモコンの矢印を右に押していって、カジキに戻るまでの魚を書き留めておく。
釣りで、サメを釣って、アクアリウムに戻り、カジキから魚を書き留めて変化を確かめる。
今、アクアリウムには、
カジキ、エイ、マンボウ、カニ、サメ、サメ、サメ、エイ、カニ、カニ、マンボウ、サメ、サメ、サメ、サメ、タイ、サバ、サバ、サメ
の19匹、いる。
サメが釣れたら、追記を書こうと思う。
。。。。。5/22追記。。。。。。
サメを釣った。アクアリウムを覗くと、
カジキから数えて8から11番目の、エイ、カニ、カニ、マンボウがいなくなっていて、サメが8匹続いて表示された。
サメは大きいから魚4匹分のようだ。
釣りに戻り、もう1匹サメを釣った。アクアリウムを再び覗くと、
カジキ、エイ、マンボウ、カニ、サメが8匹続く、タイ、サバ、サバ、サメ
の16匹だ。
さっきと魚の数も、順番も、変わらなかった。
。。。ということは、カジキから数えて5番目からのサメ8匹続いているどこかから、新規の魚が表示され、一番昔の釣った魚が表示されなくなっているということだと思う。
サメの魚拓に書いてあるサメの重さをそれぞれ書いて、一体、どこが一番新しい魚なのか調べようと思う。
。。。。。6/23追記。。。。。。
サメの重さをもとに調べた結果、どの魚が一番新しいか分かった。
そして、アクアリウムは、魚を泳がす数に上限があることがわかった。そしてサメの場合だと10匹まで表示されることがわかった。
今、我が家のアクアリウムにはサメが10匹いる。
別の記事に画像を載せている。
もしよかったら見てください。
0 件のコメント :
コメントを投稿