今回は、塩の摂取量について調べてみました。
厚生労働省の平成25年国民健康・栄養調査結果の概要 によると、日本人1日当たりの平均塩分摂取量は、男性が11.1グラム、女性は9.4グラムとのことです。
厚生労働省が発表している目標値は1日あたり、男性8グラム女性7グラムです。
また、WHO世界保健機関は5グラム未満としています。
というのも、塩分を摂り過ぎると、高血圧になりやすくなり、それが原因で動脈硬化(簡単にいうと、血管の壁が厚くなり、血液が通る道が狭くなること。)を引き起こします。動脈硬化は、脳卒中や心筋梗塞、腎障害などいろいろな病気の原因になります。
摂りすぎは体に良くない、ということですね…
食べるとしたら、その日の他の食事や翌日の食事は控えめにするか、友人家族とシェアする(ペヤングさんはそう提案しています)、一度に食べ切らずに冷凍してわけて食べる…そのような食べ方を私はオススメします。
0 件のコメント :
コメントを投稿